「水平思考」の意味を調べると

水平思考(すいへいしこう、英:Lateral thinking)は、問題解決のために既成の理論や概念にとらわれずアイデアを生み出す方法である。 エドワード・デボノが1967年頃に提唱した。

グーグル調べ

ある問題に対し、今まで行われてきた理論や枠にとらわれずに、全く異なった角度から新しいアイデアを生もうとする考え方。英国のデボノが1967年ころ唱えた。

goo辞書調べ

と出てきます。

要は【常識や当たり前を気にせず、色々な視点から考える】と言えるでしょう。
前回書いた「論理的思考」は垂直思考とも呼ばれ、問題解決するために、順を追って考えるので、深く掘り下げて考えていきます。
それに対して「水平思考」はひたすら自由に考えるので既成概念にとらわれない、新しい発想が広がります。それが横に広げる=「水平思考」です。
どちらが良いという事ではなく、手段や方法が違うのですが、今の時代のような答えのない社会や、新しいビジネスを生むために「水平思考」ということ言葉がよく見られるようになってきた気がします。

特にコロナになってからは
「会社」=出勤して行く という事が当たり前の世の中に、出勤しなくても働けるという新しいライフスタイルが生まれました。
その他にも、少し古いですが羽があるのが当たり前と思っていた扇風機で、羽の扇風機(ダイソン)はとても衝撃的だったし、最近個人的にいいなと思ったのは、アンカーのゲームしながら充電できる充電器です。

見ればなるほどと思ったり、今では当たり前の商品やサービスも、当たり前の常識外から生まれたものが、まさに「水平思考」ですね。みんながやっている「当たり前」や社会の「一般常識」を疑うことで、無駄を排除したり便利になったりする事もあるかもしれません。今までそうだったから・・・という事をやめることで新しい事を始めるチャンスになるかもしれません。

新しいことを始めたり、アイデアを出すMTGなどでは、できるできないは置いておいて、突拍子もない事を言うことで話が広がることもあるので、あえて真逆の事を言うのも一つの案としてありかもしれません。それがシックスハット法(Six Thinking Hats)と呼ばれる、6つの視点(客観的・直感的・肯定的・否定的・革新的・俯瞰的)で考える方法です。

言葉や知識を知ることで、それをどう活かすか。それが大事なことだと思います。最初はそういうものがあるのか、から始まり、何か1つでも取り入れる「行動」すれば、きっと変わるきっかけになると思います。